top of page
労災が発生したら

事故の型を正しく理解していますか?

Please reload

事故の型を正しく理解していますか?

下の4つの事故の型を正しく説明できますか?違いはわかりますか?


最も簡単なのは『落下』です。物が高いところから落ちて人にあたる事故です。
同じく理解度が高いのは『転倒』です。平地で人が何かにつまづいたり、足がもつれて倒れることです。
難しいのは転落と墜落の違いです。『墜落』は人が高い場所から落ちて怪我することです。垂直的な遠方です。
『転落』は字のごとく、転がって落ちます。ですので斜面や階段で落ちていく事故がこれにあたります。
墜落に近い環境でも落ちる時に体が回転すると『転落』という方がいます。垂直的に落ちるなら墜落のほうがよい。

職長の方は労災を防止する事に役立つので是非覚えておいてください。

事故の型

講習に関するご質問などは、オンライン講習のページに記載している「よくある質問」から検索してご確認ください。

受講者が大人数の場合は、ご相談ください。

​ご希望講習のページの説明文をすべてご確認​後、お問い合わせください。​

※メールでのお申し込みはできません。各講習ページからお申し込みください。​​

フォローして無料情報GET

  • Twitter
  • YouTube

©  Copyright 2021 アイムセーフ合同会社 - 全国から参加できるWEB講習. All rights reserved.

bottom of page